SEARCH
MENU

アバター共生社会企業コンソーシアム・アバター社会倫理コンソーシアムキックオフシンポジウム


このたび、ムーンショット型研究開発事業目標1研究開発プロジェクト「誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現」(以下、アバター共生社会PJ)では、サイバネティックアバター(遠隔操作ができる「身代わりロボット」)による誰もが自在に活躍できる社会(アバター共生社会)の実現に向けて、アバター市場創出を目的としたアバター共生社会企業コンソーシアム( https://avatar-ss.org/members/company/ )と、アバター共生社会の法制度・倫理設計の検討を目的としたアバター社会倫理コンソーシアム( https://avatar-ss.org/members/design/ )を設立します。この設立にあたり、合同でキックオフシンポジウムを開催いたします。ご興味のある方はぜひご参加ください。

開催日時
2021年8月27日(金)13:00~17:00

開催方式
本シンポジウムはZoomウェビナーにておこないます。
下記の申込みフォームから参加登録をしていただいた方に後日URLをお送りいたします。
申込みフォーム:https://forms.gle/j3FaLB3W6fNiYpMh9
申込み締切り:8/24(定員になり次第受付終了)

登壇者
- 石黒 浩 大阪大学 大学院基礎工学研究科教授 アバター共生社会PJプロジェクトマネージャー(PM)
- 宮下 敬宏 国際電気通信基礎技術研究所 インタラクション科学研究所所長 アバター共生社会PJ研究開発項目7(実社会実証実験)課題推進者
- 中野 有紀子 成蹊大学 理工学部情報科学科教授 アバター共生社会PJ研究開発項目8(アバター社会倫理設計)グループリーダー
- 熊? 博一 国立精神・神経医療研究センター  児童・予防医学研究部  児童・青年期精神保健研究室 室長
- 吉川 雄一郎 大阪大学 大学院基礎工学研究科准教授
- 西尾 修一 大阪大学 先導的学際研究機構附属共生知能システム研究センター特任教授
- 荒川 伸一 大阪大学 大学院情報科学研究科准教授
- 神田 崇行 京都大学 大学院情報学研究科教授
- 久木田 水生 名古屋大学 大学院情報学研究科准教授
- 石井 夏生利 中央大学 国際情報学部教授
- 新保 史生 慶應義塾大学 総合政策学部教授
- 湯淺 墾道 明治大学 公共政策大学院ガバナンス研究科教授

タイムテーブル
12:30 開場
13:00 開会
13:00~13:05 ご挨拶(萩田 紀博 大阪芸術大学芸術学部アートサイエンス学科長  JSTムーンショット目標1「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」構想ディレクター)
13:05~13:35 アバター共生社会プロジェクト 基調講演(石黒浩PM)
13:35~13:55 アバター共生社会企業コンソーシアムのご紹介(宮下 敬宏)
13:55~14:15 アバター社会倫理コンソーシアムのご紹介(中野 有紀子)
(10分休憩)
14:25~ 【社会実証実験グループ発表】
14:25~14:35 発表1「メンタルヘルス分野におけるCAの実装研究 」(吉川 雄一郎[報告]・熊?博一)
14:35~14:45 発表2「高齢者遠隔操作」(西尾 修一)
14:45~14:55 発表3「CA実験基盤とネットワーク構成技術」(荒川 伸一・宮下 敬宏)
14:55~ 【社会倫理設計グループ発表】
14:55~15:05 発表1「アバターコミュニケーションにおける文化・社会的観点」(中野 有紀子)
15:05~15:15 発表2「モラルコンピューティングの研究開発」(神田 崇行)
15:15~15:25 発表3「アバターの可能性と倫理的課題」(久木田 水生)
15:25~15:35 発表4「サイバネティックアバターとプライバシー」(石井 夏生利)
15:35~15:45 発表5「サイバネティック・アバターの存在証明 - ロボット/AI/サイバー・フィジカル社会に向けたアバター法の幕開け」(新保 史生)
15:45~15:55 発表6「選挙におけるアバターの利用の法的課題」(湯淺 墾道)
(10分休憩)
16:05~16:55 パネルディスカッション「アバター共生社会の市場と倫理」(石黒・宮下・中野・新保、モデレーター:宮下)
16:55~17:00 閉会のご挨拶

問い合わせ先
ムーンショット型研究開発事業目標1研究開発プロジェクト「誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現」
ウェブサイト:https://avatar-ss.org/
メールアドレス:contact [at] avatar-ss.org <http://avatar-ss.org>

主催
ムーンショット型研究開発事業目標1研究開発プロジェクト「誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現」

企画協力 
ソフト産業プラザTEQS(大阪産業局)
一般社団法人i-RooBO Network Forum

配信元・問合先――――――――――――――――――――――――――――
神田崇行
京都大学
kanda@i.kyoto-u.ac.jp