


活動終了報告:ロボット考学研究専門委員会
![[気鋭のロボット研究者vol.20]センサーを使わずどこまでできる?【前編】/和歌山大学 土橋宏規講師](content/images/rd/rd0020/1629366948-993867_p_1_1.jpg)
[気鋭のロボット研究者vol.20]センサーを使わずどこまでできる?【前編】/和歌山大学 土橋宏規講師

学生編集委員会企画:第40回日本ロボット学会学術講演会レポート (オーガナイズドセッション:学生・若手研究者のキャリアパス開拓と支援)

洗濯機の振動制御・モータ制御技術

学生編集委員会企画:第40回日本ロボット学術講演会レポート(一般セッション:産業用ロボットの機構・制御・システム (1/2))

学生編集委員会企画:第40回日本ロボット学術講演会レポート(一般セッション:マニピュレーション(2/2))
![[気鋭のロボット研究者vol.18]ドローンの応用で安定した懸垂を【後編】/中央大学 大隅久教授](content/images/rd/rd0018/02/1617683124-236206_p_1_1.jpg)
[気鋭のロボット研究者vol.18]ドローンの応用で安定した懸垂を【後編】/中央大学 大隅久教授

学生編集委員会企画:第40回日本ロボット学術講演会レポート(一般セッション:視覚・触覚に基づくロボットマニピュレーション(1/2))

学生編集委員会企画:第40回日本ロボット学会学術講演会レポート(オーガナイズドセッション:ソフトロボティクス(3/3))
![[気鋭のロボット研究者vol.18]「遊び」が引き出す制御のゆとり【前編】/中央大学 大隅久教授](content/images/rd/rd0018/01/1617606043-523315_p_1_1.jpg)
[気鋭のロボット研究者vol.18]「遊び」が引き出す制御のゆとり【前編】/中央大学 大隅久教授

2022年度日本ロボット学会表彰紹介
AIモデルのライフサイクル管理とデータ活用の実践方法[日刊工業オンライン講座]
【関西ロボットワールド2023】来場事前登録受付中(無料)
協働ロボットシステムの安全確保とSafety2.0(協調安全)システム構築術[日刊工業オンライン講座]
DeepLearningを使った画像処理―応用編:ハンズオンで学ぶ深層強化学習・判別根拠の可視化技術、GANの理論[日刊工業オンライン講座]

第41回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2023) 講演申し込み開始のご案内

【オンライン】6/7 理研BTCC公開シンポジウム「脳科学から迫る個人と集団のWell-beingダイナミクス」
日本のロボット研究室Robotics Laboratories in Japan
日本のロボット研究室は、国内の大学、高専、国公立研究所、企業等の研究所の代表的ロボティクス研究室のリンクサイトです。各研究室のTopics・研究内容の確認、キーパーソンの確認に非常に有用です。進学を考えている皆様、産学連携を考えている皆様には、特にお勧めですので、是非ご訪問ください。
日本のロボット研究の歩みHistory of Robotics Research and Development of Japan
日本ロボット学会は,この度ロボット研究開発アーカイブ「日本のロボット研究開発の歩み」を制作し公開致しました.これは,西暦2002年に学会創立20周年記念行事として編纂したDVD版「日本のロボット研究の歩み」を礎として,日本の優れたロボット技術を収集して後世に残すことをねらいに,論文全文とともに動画などの閲覧や検索を多様かつ簡便にできるようにしたものです.