![[随想:ロボット現役40年、いまだ修行中vol.12(最終回)]技術革新を起こし、国際競争力を強化せよ【後編】/小平紀生](content/images/rd/kodaira-12/1580879804-051940_p_1_1.jpg)
![[随想:ロボット現役40年、いまだ修行中vol.12(最終回)]技術革新を起こし、国際競争力を強化せよ【後編】/小平紀生](content/images/rd/kodaira-12/1580879804-051940_p_1_1.jpg)

ソフトロボットのこれまでとこれから(実施報告)
![[随想:ロボット現役40年、いまだ修行中vol.12(最終回)]技術革新を起こし、国際競争力を強化せよ【前編】/小平紀生](content/images/rd/kodaira-12/1580879804-051940_p_1_1.jpg)
[随想:ロボット現役40年、いまだ修行中vol.12(最終回)]技術革新を起こし、国際競争力を強化せよ【前編】/小平紀生

みのつぶ短信第20回「ロボット學の教育は大学では無理?(2)」

みのつぶ短信第19回「ロボット學の教育は大学では無理?(1)」

親子ロボットプログラミング講座(7:最終回)「センサーを使ったプログラミング(3) ~超音波センサー~」

みのつぶ短信第18回「モラル・トライブズ,鬼滅の刃,人工モラルマシン」

第38回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2020)開催報告

日本ロボット学会・優秀学生賞、公募のお知らせ

日本ロボット学会・第36回研究奨励賞募集のお知らせ

親子ロボットプログラミング講座(6)「センサーを使ったプログラミング(2) ~光センサー~」

ロボットエンジニアのためのキャリア情報誌 2021年3月号【賛助会員向け先行受付開始のお知らせ】

【Advanced Robotics緊急特集号】ニューノーマルへのロボティクスの貢献(締切2月末)
Call for Workshops and Tutorials, RO-MAN 2021
【ROBOMECH2021】講演申込締切延長のお知らせ(2/1(月)正午まで)
CFP: IEEE International Conference on Development and Learning (ICDL) 2021
機能認識も解説!AIとロボットビジョンで達成する生産・物流イノベーション[日刊工業オンライン講座]
【リマインダ:ROBOMECH2021】講演申込みのお知らせ(申込み締め切り:1/25)
日本のロボット研究室Robotics Laboratories in Japan
日本のロボット研究室は、国内の大学、高専、国公立研究所、企業等の研究所の代表的ロボティクス研究室のリンクサイトです。各研究室のTopics・研究内容の確認、キーパーソンの確認に非常に有用です。進学を考えている皆様、産学連携を考えている皆様には、特にお勧めですので、是非ご訪問ください。
日本のロボット研究の歩みHistory of Robotics Research and Development of Japan
日本ロボット学会は,この度ロボット研究開発アーカイブ「日本のロボット研究開発の歩み」を制作し公開致しました.これは,西暦2002年に学会創立20周年記念行事として編纂したDVD版「日本のロボット研究の歩み」を礎として,日本の優れたロボット技術を収集して後世に残すことをねらいに,論文全文とともに動画などの閲覧や検索を多様かつ簡便にできるようにしたものです.