東京工業大学の田中博人と申します。
2022年2月15日(火)に開催する
第2回新学術領域合同シンポジウム-ソフトロボット学と発動分子科学の融合-
を御案内させていただきます。
本シンポジウムでは「柔らかい動き」を扱う二つの新学術領域「ソフトロボット学」「発動分子科学」の研究者が集い、分子機械が扱うミクロスケールとソフトロボティクスが扱うマクロスケールの境界と融合について議論することで、柔らかい動きの本質を探究します。
オンラインにて一般公開します。皆様の御参加をお待ちしております。
事前登録制のオンライン開催です。
皆様のご参加をお待ちしております。
【ホームページ】
https://softrobot.jp/events/2022/01251450562182/
【開催形式】
オンライン (Zoom)
【参加登録(無料)】
事前の参加登録が必要です。
下記 URL からご登録をお願いいたします。
https://forms.gle/STSiKnSNaDV6HYjs6
締切:2月14日(月)12:00
【プログラム】
9:30 開場
10:00 開会の挨拶 藤枝俊宣(東京工業大学)
10:05 各領域の紹介(質疑・交代込15分×2)(座長:藤枝俊宣)
10:05-10:20 新学術領域「ソフトロボット学」総括 鈴森康一(東京工業大学)
10:20-10:35 新学術領域「発動分子科学」総括 金原 数(東京工業大学)
10:35 領域外講演セッション(質疑・交代込25分×4)(座長:藤枝俊宣)
10:35-11:00 福島孝典(東京工業大学)
“マルチスケール精密分子集積化による機能性ソフトマテリアルの創製”
11:00-11:25 瀧ノ上正浩(東京工業大学)
“動的な細胞型ソフト分子ロボットを目指したDNA液滴技術”
11:25-11:50 有川敬輔(神奈川工科大)
“ロボット機構学によるタンパク質の理解”
11:50-12:15 永原正章(北九州市立大)
“合意形成の数理・個の振る舞いと全体最適化”
12:15-13:30 休憩
(午後の部)
13:30 各領域の研究紹介セッション(1)(質疑・交代込25分×4演題)
ソフトロボット代表(座長:難波江裕之)
13:30-13:55 前田真吾(芝浦工業大学)
“化学反応で駆動する機械”
13:55-14:20 藤枝俊宣(東京工業大学)
“生体とエレクトロニクスの融合に向けたやわらかいものづくり”
14:20-14:45 伊藤浩史(九州大学)
“やわらかい概日時計をつくる、制御する”
14:45-15:10 古川英光(山形大学)
“3D/4Dプリンティングを活用したやわらかな動きの高次制御”
15:10-15:20 休憩
15:20 各領域の研究紹介セッション(2)(質疑・交代込25分×4演題)
発動分子科学代表(座長:Wijak Yospanya)
15:20-15:45 上野隆史(東京工業大学)
“ソフトロボットと発動分子を繋ぐ生体分子材料への挑戦”
15:45-16:10 景山義之(北海道大学)
“発動分子で創る自律型ソフトロボット”
16:10-16:35 宍戸 厚(東京工業大学)
“ソフトロボットに資する力学機能材料の創製と学理構築へ向けて”
16:35-17:00 飯野亮太(分子科学研究所)
“マクロな機械とナノサイズの分子機械に共通な仕組みはあるか”
17:00-17:15 総合討論
17:15 閉会の挨拶 藤枝俊宣(東京工業大学)
17:20 閉会
【主催】
科研費新学術領域「ソフトロボット学」「発動分子科学」
【お問い合わせ先】
「ソフトロボット学」事務局: office@softrobot.jp
以上、よろしくお願いいたします。
配信元・問合先――――――――――――――――――――――――――――
田中博人
東京工業大学
tanaka.h.cb@m.titech.ac.jp