SEARCH
MENU

岐阜大学と名古屋大学、同じ授業で作っている飛行ロボットNo.1は?


岐阜大学と名古屋大学は、両大学の飛行ロボット授業から選ばれた優秀機選抜対抗戦「東海クライマックスシリーズ2025」を9月22日(月)に開催します。5回目となる今年は2大学に加えて、3校目となる中日本航空専門学校も出場します。選ばれた学生たちが企画、設計、製作した飛行ロボットが華麗に舞う姿を、ぜひご覧ください!今年も業務用送風機による外乱を発生させる中、飛行ロボットができるだけまっすぐ、より遠くまで到達することを目指します。今年はこれまでで一番距離が確保できる会場(岐阜県山県市総合体育館)で、上手く飛べば70m越えのフライトも!? 競技会後は全ての飛行の様子を映像で振り返りながら大反省会を行い、出場学生と観客のみなさんがいっしょになってディスカッションします。また、特別講演として、千葉大学名誉教授の野波健蔵先生より「AIドローンが切り拓く未来の可能性」についてご講演いただきます。航空系、機械系の大学・大学院への進学をお考えの高校生・大学生、また工学教育にご興味のある方など、どなたでもご参加いただけますので、ぜひご紹介するURLからお申込みください。(後日動画配信もお申込み可能です。)

配信元・問合先――――――――――――――――――――――――――――
原 進
国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻
haras@nuae.nagoya-u.ac.jp