SEARCH
MENU

活動報告2022:インテリジェントホームロボティクス研究専門委員会


第11回インテリジェントホームロボティクス研究会
日時:2022年3月14日(月) 13:00-15:00

13:00~14:00 Sigverseチュートリアル
題目:
「対話型サービスロボットの研究開発ツールとしての @Home Simulation OPL」
発表者:
稲邑哲也,山田裕基(国立情報学研究所)
Abstract:
本発表ではRoboCup@Home Simulation OPL を> 対話型サービスロボットの研究開発のツールとして使いこなすための方法について説明します.初めて競技会に参戦しようとしているチームを含め,このシステムを研究開発に活用したいと考えている研究者の方々に対して技術的な質疑応答を交えた情報交換の場も提供します.


14:00~15:00 S-OPL研究成果発表
題目:
「RoboCup@Home Simulation League Handyman task におけるSOBITSの戦略 」
発表者:
三江啓貴,向川 裕樹,山田 廉 (創価大学・S-OPL優勝チーム)
Abstract:
チームSOBITSは,生活支援ロボットの開発に取り組み,2012年からRoboCup Japan Open@Home Leagueに参加しています.また,RoboCup Japan Open@Home Leagueでの好成績を収めるために,物体認識,物体把持,自律移動のシステムの研究開発をしてきました.本発表では,SOBITSについてと,RoboCup Japan Open@Home Simulation League Handyman task に注目し,開発したシステムや具体的な処理について新規でRoboCupに参加しようとしている方や行き詰ってしまった競技者の方々向けに紹介します.

 

 

 

第1回 RoboCup@Home Simulation OPL講習会
日時:2022年9月25日(日) 13:00-15:00

13:00~13:30 オープニング & RoboCup@Home Simulation (OPL)の紹介


13:30~14:00 SIGVerseでのBringThatタスクの実装 - ROSを用いたロボットの主要機能の実装チュートリアルの紹介
題目:
「SIGVerseでのBringThatタスクの実装 - ROSを用いたロボットの主要機能の実装チュートリアルの紹介」
発表者:
坂巻新さん(玉川大学)
Abstract:
自律移動,物体検出,物体把持を含む例題タスク(BringThat)の作成チュートリアルを通して,ROSを用いてSIGVerse上の仮想ロボットの主要機能を実装する方法について紹介する.


14:00~14:30 Interactive CleanupとHuman NavigationタスクにおけるSOBITSの戦略
題目:
「Interactive CleanupとHuman NavigationタスクにおけるSOBITSの戦略 」
発表者:
三江啓貴さん,山田廉さん(創価大学)
Abstract:
チームSOBITSは,2010年に結成し生活支援ロボットの開発に取り組んできました.2011年に初出場して以来,RoboCup Japan Open@Home Leagueに参加し続けています.また,RoboCup Japan Open@Home Leagueでの好成績を収めるために,物体認識,物体把持,自律移動のシステムの研究開発をしてきました.本発表では,SOBITSについてと,RoboCup Japan Open@Home Simulation League Interactive Cleanup,Human Navigationタスクに注目し,具体的な処理について新規でRoboCupに参加しようとしている方や行き詰ってしまった競技者の方々向けに紹介します.

 

AIロボット入門講習会2022
日時:2022年11月3日(木),11月13日(日),11月20日(日),11月27日(日) 13:00-16:30

概要:
「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)の著者陣が自ら講師となり、全4回の講習会を開催します。
本講習会では、家庭環境で人々の生活を支援する知能ロボットの作り方(開発環境、アルゴリズムなど)や発展的な技術を紹介します。
「ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門」(講談社)の著者陣が自ら講師となって説明します。講習会では教科書として、同書籍を使いますので用意してください。本執筆の裏話などを聞けるかもしれませんね。
次世代の知能ホームロボティクスを支える人材の育成、RoboCup@Home Leagueで活躍するロボカッパーの育成、同リーグで培ったロボット工学・AI技術の教育的な展開を目的とします。以下のような参加者を想定しておりますが、当該分野に興味をお持ちの方に広くご参加頂ければ幸いです。
本講習会は、RoboCup@Home Education Leagueの実行委員・参加チームの協力のもと日本ロボット学会インテリジェントホームロボティクス研究会の主催により実施されます。参加申込や問い合わせは、ページ下部をご確認ください。