SEARCH
MENU

活動報告2025:北海道ロボット技術研究専門委員会


1.活動目的・内容

本専門委員会は,北海道における地域ニーズに対応できるロボット技術の創造的発展に資するため,北海道地域のロボット及びメカトロ等関連する学術技術分野の研究者,技術者,経営者,学生が研究発表,討論,交流ができる地域研究拠点形成を目指して,2008年4月に設立した.
学術講演会,技術講演会を中心に企画を実施し,関連学会支部との連携行事を実施している.


2.委員会体制

  • 委員長:田中孝之(北大)
  • 幹 事:梶原秀一(室工大),星野洋平(北見工大),中村尚彦(函館高専),以後直樹(東京情報デザイン専門職大),井川 久(道総研),日下 聖(北大)
  • 顧 問:近野 敦(北大)
  • 委 員:道内RSJ会員を中心に構成


3.活動内容(2025年1月1日~2025年12月31日)

(1) 学術講演会・特別講演会

(i) 特別講演会(共催)
  • 日時:2025年3月7日(金)13:00-14:00
  • 会場:公立はこだて未来大学大学およびオンライン
  • 講師:安藤 慶昭 氏(産業技術総合研究所)
  • 題目:システムインテグレーションとロボットミドルウェア
  • 参加者数:50名
  • 共催:計測自動制御学会北海道支部

(ii) 第16回学術講演会(共催)
  • 日程:2025年3月7-8日(金)
  • 会場:公立はこだて未来大学大学およびオンライン
  • 共催:計測自動制御学会北海道支部

 

(2) 講演会・セミナー・見学会

(i) RSJ-HRTロボット教育セミナー(主催)
  • 日時 2025年10月23日(木)8:45-10:15(予定)
  • 会場:北海道大学+オンライン
  • 講師:細田 耕(京都大学)
  • 題目:「実践的ロボティクス」を読み解く
  • 参加者数:60名(予定)

(ii) 酪農DXセミナー(後援)
  • 日時:2025年2月19日(木)13:00-16:00
  • 会場:十勝農協連ビル会議室
  • 主催:北海道の酪農DXを考える会
  • 共催:チャレンジフィールド北海道,帯広畜産大学
  • 参加者:70名
  • 内容:酪農ロボットの見学と酪農DXに関するセミナー・ワークショップ
  • URL:https://leaps.jp/Farm_DX


4.次年度計画

(1) 第17回学術講演会

  • 日程:2026年3月上旬(予定)
  • 会場:北海道大学(予定)

(2) 見学会 数件

(3) 講演会 数件

 


北海道ロボット技術研究専門委員会
委員長 田中 孝之(北海道大学)