2025年度活動内容報告
- 委員会名:RSJヒューマンセントリックロボティクス研究専門委員会(常設・I 種)
- 委員長:田原 健二 (九州大学・大学院工学研究院・教授)
- 設置期間:2024年4月1日~2026年3月31日
【第十五回若手研究会】
- 日時: 2025年2月1日(土)13:00~20:00
- 場所: ホテルしらさぎ(熊本:玉名温泉)
毎年,首記研究専門委員会が中心となって開催されている若手研究会について,昨年度に引き続き対面での開催となった.第一部として松野文俊氏(大阪工業大学教授)の特別講演会を行い,第二部として学生・若手研究者の研究発表会を実施した,修士学生1名,博士学生1名,若手研究者(准教授)2名の合計4名が自身の研究について発表された.合計22名の参加者により,第一部,第二部共に対面らしい活発な質疑応答が行われ,大変盛況であった.
【第一部】 特別講演会
- 講師:松野 文俊 氏(大阪工業大学 工学部 電子情報システム工学科 教授)
- 題目:消えるロボットを目指して40年 〜生物型ロボットから宇宙ロボット・レスキューロボットまで〜
- 概要:消えるロボットとは何でしょう?講演の中てお話します.生物から学び生物を超えるロボットを目指して,講演者がこれまでに創ってきたロボットや最近のプロジェクトの成果を紹介し,今後の方向性について議論できればと考えています.
【第二部】 学生&若手研究者発表
- 笠原 侑一郎 九大(M学生)「土工現場用CPSプラットフォーム ROS2-TMS for Constructionの開発」
- 吉満 悠平 九工大(D学生)「冗長テンセグリティロボットアームの開発と運動制御・学習」
- 田中 諒 久留米高専(准教授)「能動的外乱除去制御器を応用した制御系設計」
- 中嶋 一斗 九大(准教授)「LiDARデータの生成モデルと応用」


