SEARCH
MENU

学生編集委員会RSJオープンフォーラム企画:ダイジェスト「目的外使用ロボットコンテストー未来のエンジニアが選ぶNo.1ー」


2025年9月2日 RSJ2025の会場である東京科学大学にて目的外使用ロボットコンテスト(公式サイト:https://sites.google.com/view/rsj2025-open-forum-studentedit)が初開催されました.このロボットコンテストは未来を担う若い子供たちにロボット工学の素顔に触れてもらうことを目的として,RSJ学生編集委員会の学生が主体となって企画・運営したロボコンです.


一般的に多くのロボットには「目的のタスク」があります.目的通りのタスクは上手くできても,目的外のタスクはチャレンジすらしたことがない.そんなロボットがほとんどです.今回のロボコンでは,参加して下さった8台の様々なロボット(図1)に「目的外のタスク」に挑戦して頂きました.


その結果「やっぱり上手く動かない」「思っていたより上手くできた」「今コーディング中なので一旦パス!」など臨場感あふれる競技となりました.そんな試行錯誤をロボットエンジニアのスペシャルトークを交えながらお笑いのように全部楽しんじゃおう.そんなゆる~いロボコンでしたが,子供たちの真剣な表情(図2)は保護者の皆さんやロボットエンジニアたちにとっても大変貴重で日頃の頑張りが報われる嬉しい瞬間となりました.


子供たちには普段想像していたのとは全く異なるロボットの素顔をたくさん見てもらえたのではないかと思います.参加して下さった子供たち,保護者の皆さん,ロボットエンジニアの皆さん有難うございました.詳しくは本編記事をお楽しみに!

 

図1 参加ロボットとの集合写真

 

図2 人間の腕を模したロボットの動きを真剣に観察する子供たち

 

オーガナイザー

  • 新川 馨子 (電気通信大学)
  • 斎藤 天丸 (東京科学大学)
  • 袴田 遼典 (東京科学大学)
  • 水谷 彰伸 (九州工業大学)
  • 原 拓己 (京都大学)
  • 山本 雄大 (東京農工大学)
  • 浪花 啓右 (北海道科学大学)

 

2025/09/18
文責 斎藤天丸